Logi Options+【SmartActions】の使い方をM575トラックボールで解説

本サイトではアフィリエイトリンクを記載しています
HowTo

ロジクールのLogi Options+にSmart Actions機能が追加されました。単純で煩雑な作業が自動化できる便利な機能です。

今回はトラックボールマウスM575で利用してみました。毎日使用するアプリやサイトをまとめて起動させる、といった操作がワンクリックで実行できるので参考にしてみてください。

Logi Options+のダウンロードはこちらから。パソコンへのインストールが完了したら「Smart Actions」のボタンをクリックしてみましょう。

LogiOptions+初期画面

Smart Actionsの作成方法は2通り

Smart Actionsには左上の「+作成」から新規に作成するか、「テンプレート」を流用するか、2通りの作成方法があります。

テンプレートを取得し内容を確認することで、どのように自動化しているのかが理解しやすいので、はじめての場合はおすすめです。

SmartActions画面

基本の入力項目

Smart Actionsを作成する際の基本の入力項目は次の6点です。

  1. トリガー
  2. アプリケーション
  3. キーストローク
  4. テキスト
  5. システム
  6. 遅延
SmartActionsの入力画面

トリガー

ロジクールデバイス(今回の場合はM575)のどのボタンを押したときに、Smart Actionsを実行するか設定します。

アプリケーション

任意のアプリを選択し、開く、ページ更新、タブを閉じるなどの操作が実行できます。

アプリケーション選択画面

キーストローク

キーストロークを記録することが可能です。ショートカットキーを実行する際や、テキストを入力した後に「↵リターンキー」を押すときなどに使用します。

キーストローク画面

テキスト

ウェブサイトのURLなど、任意の文字列を入力するときに使います。

テキスト入力画面

システム

シャットダウンやスリープといったパソコンのシステム操作が可能。コピー、音量調節、マイクのミュートなども実行できます。

システムアクション画面

遅延

アクションとアクションの間に待ち時間を設けるときに使用します。例えばブラウザの起動を実行してもすぐには立ち上がらないため、少し時間を置いてからURLの文字列を入力する、といった具合です。

遅延時間設定画面

Smart Actionsの作成例

実際に作成したSmart Actionsの事例をご紹介します。ブログ記事を執筆したり分析したりする際に使っている、一連のアクションを自動化したものです。

  • GoogleChromeで「ブログサイト」「アナリティクス」「サーチコンソル」を開き、
    画面の左半分に配置
  • Notionを開き画面の右半分に配置

主な実行内容はGoogleChromeとNotionの起動の2点ですが、Magnetアプリのショートカットを利用して各アプリを左右に配置しているのがポイントです。

アクションを実行すると下の写真のような画面が展開されます。

アクション実行後の画面
画面左側:GoogleChrome  画面右側:Notion

トリガーにはM575の「進む」ボタンを割り当てました。

以下、入力項目をステップ順に記述します。(全20ステップ)

  1. アプリケーション:Google Chromeを開く
  2. 遅延:1秒
  3. アプリケーション:GoogleChromeのページを更新
  4. 遅延:1秒
  5. テキスト:ブログのURLを入力
  6. キーストローク:↵リターン
  7. システム:新しいブラウザタブ
  8. 遅延:1秒
  9. テキスト:GoogleAnalyticsのURLを入力
  10. キーストローク:↵リターン
  11. システム:新しいブラウザタブ
  12. 遅延:1秒
  13. テキスト:Search ConsoleのURLを入力
  14. キーストローク:↵リターン
  15. 遅延:1秒
  16. キーストローク:Magnetのショートカット(画面の左半分に分割配置)
  17. 遅延:1秒
  18. アプリケーション:Notionを開く
  19. 遅延:1秒
  20. キーストローク:Magnetのショートカット(画面の右半分に分割配置)

実際の作成画面は下記2画像のようになっています↓

作成例の内容1
ステップ1〜8
作成例の内容2
ステップ9〜20

M575で利用する際の注意点

トリガー条件を単に「進む」ボタンに割り当てるだけだと、SafariやGoogleChromeといったブラウザでを利用しているときにアクションが実行されてしまうので注意が必要です。

回避方法として「Finder」がアクティブのときだけアクションを実行するようにしました。

ボタンを選択する画面で ①Findr を指定してから、②「進む」ボタンをクリックします。

トリガーボタン選択画面

すると、トリガー条件に「Finder」と「進む」の両方が反映されます。

トリガー条件画面

アプリが起動していないFinderだけの画面で、「進む」ボタンをクリックすると、ブログ用の画面セットを展開することが可能です。

同様にライティング用のSmart Actionsも作成し、M575の「戻る」ボタンに割り当てて利用しています。

作成したSmart Actionsは共有が可能

エクスポートとインポート機能を使えば、作成したSmart Actionsを友人や同僚と共有することも可能です。

インポートとエクスポート画面

まとめ

ボタン数の少ないM575でも工夫次第でSmart Actions機能が利用できます。毎朝ライティングをはじめる前に実行していた単純で面倒な作業から開放されました。

本記事も参考に、自分の作業内容に合った利用方法を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました