【Tp-Link】Wi-Fi5→Wi-Fi6中継機に変更しネット環境改善

ガジェット
記事内に広告が含まれています。

Wi-Fi電波の到達範囲を広げてくれるのが「Wi-Fi中継機」。ルーターから離れた場所でのネット環境改善におすすめのアイテムです。

本記事ではWi-Fi6中継機を導入することで、どのくらい通信速度が向上したかについてご紹介します。Wi-Fi中継機の導入を検討している方は参考にしてみてください。

以前のネット環境

実は以前からWi-Fi5対応モデルながら、中継機は設置していました。Wi-Fiルーターから離れている部屋での通信環境を改善するためです。

ただし、Wi-FiルーターがWi-Fi6規格対応なのに対し、中継機は従来から所有していたWi-Fi5対応モデルだったため、Wi-Fi6ルーターの持つ性能を十分に発揮できない状況でした。

新たに購入したWi-Fi中継機

新たに購入したのがTp-LinkのWi-Fi6対応中継機「RE505X」です。5GHz帯で最大1201Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsでの通信がおこなえます。

新旧のWi-Fi中継機を比較するとこんな感じ。左がWi-Fi5モデル(RE305)で右がWi-Fi6モデル(RE505X)。Wi-Fi6対応モデルは本体もアンテナもかなり大型ですね。

Wi-Fiルーターと新旧Wi-Fi中継機のスペックを表にまとめました。相性も考慮し、全てTp-Link製の製品で統一しています。

新しい中継機は予算の都合で親機より低スペックなモノとなっていますが、Wi-Fi5中継機に比べると5GHz帯の通信速度はかなり高速です。

Wi-FiルーターとWi-Fi中継機の設置位置を表したのが上の図。Wi-Fiルーターから離れたリビングとキッチンのネット環境改善が、Wi-Fi中継機導入の目的です。(今回は中継機をWi-Fi5→Wi-Fi6に入れ替えます)

Wi-Fi中継機の設置

Wi-Fi中継機本体を早速設置します。といっても古い中継機を取り外してコンセントに差し込むだけなので簡単です。

デバイスの追加や管理はスマホ用アプリ「Tether」からおこなえます。Wi-Fiルーターの設定変更や管理がまとめてできるのも、同じメーカー製で揃えるメリットです。

Wi-Fi中継機の設置場所が適切かどうかは、本体のLEDもしくはアプリでも確認できます。Tp-LinkのWi-Fiルーターや中継機を使うなら、Tetherアプリはぜひダウンロードしておきましょう。

全てのLEDが点灯したら接続は完了です。ACプラグの位置が下側に配置されているため、もう一方のコンセントが使えなくなる心配はありません。コンセントの口数が有効活用できます。

通信速度の比較

リビングとキッチンで通信速度を測定してみました。Wi-Fi5から6対応機種に切り替えたので当然ですが、通信速度はかなり向上しています。中継機に近いリビングでの改善効果が大きいようです。

Wi-Fiルーター・中継機ともメッシュWi-Fi(OneMesh)に対応しているため、部屋を移動するたびにSSIDを切替える煩わしもありません。

まとめ

今回のケースでは、既に設置しているWi-Fi5中継機をWi-Fi6対応のモノに変更しました。もし、Wi-Fi中継機を設置していない状態からの比較であれば、改善効果はさらに高くなると思います。

もちろん、Wi-Fi6にするメリットこれだけではありません。同時に複数の機器と通信できたり、対応するスマホならバッテリー消費を抑えたりも可能です。

部屋によってネットが繋がらなかったり不安定になったりするなどの悩みを抱えている方は、Wi-Fi中継機の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました